今回は、フィルムカメラOlympus XA2です。
こちらは写真をやってる友人から譲り受けました。彼のブログを見ていたところ、このOlympus XA2の写りがとても特徴的で面白かったことを伝えたら、「使ってないから良かったらあげるよ」と。言ってみるもんですね笑。
レンズは「Olympus D-Zuiko 35mm F3.5」という単焦点レンズです。Zuikoレンズは初になります。(実はひとつオールドレンズでもってはいるんですが・・・)
Olympus XAシリーズとオリンパスの変わらない「可愛さ」
XAシリーズを見て面白いのは、1979年3月発売の初代XAはレンジファインダー機だったということ。そして、レンズも「F-Zuiko 35mm F2.8」というこちらのXA2よりも良いものが使われているんですね。初代のXAとは別にXA1があり、XA1はセレン光電池のプログラムAEでレンズは「D-Zuiko 35mm F4」。焦点は固定。
こちらのXA2はゾーンフォーカスです。XA2の特筆すべきはカメラで初のグッドデザイン賞受賞とのこと。ネットだとほとんどブラックのモデルしか見ませんが、5色展開だったようです。オリンパスカメラの「可愛さ」みたいなものは、ハーフサイズのOlympus PENのころから、このXAシリーズも、現在のミラーレス機でもぶれてませんね!!オリンパスにちょっと惚れ直しました!
XA3,XA4ではクォーツデート搭載。XA4は28mmの広角レンズになってます。シリーズで意外に違いがあるので、好みで探すのも面白そうです。
Olympus XA2の使い方
外観は全体プラスチックです。LOMO LC-Aが意外にも金属で高級感があるので、それに比べると普及機な印象。でも、よく見るとプラスチックのエンボス加工にもこだわってそう。
使わないときはこんな風にカバーで閉じています。閉じた状態にすると、ゾーンフォーカスの焦点が固定位置に戻ります。
「XA2」文字の横部分を軽く押さえてスライドさせると、レンズがオープンします。
ISO感度じゃなくて、ASA?
ISO感度はレンズの下部分で設定します。
XA2もそうですが古いフィルムカメラだと、「ISO」ではなくて「ASA」となっていて、まあ同一のことだろうなと思って調べてなかったのですが、以前はアメリカ標準規格のASAとドイツ標準規格のDINがあったそうで。それをまとめて現在の国際表示規格ISOになったようです。(結果、同一と考えて差しつかえないみたいですね)
プログラムオートなので、電池が必要です。LR44を2個使用。上の写真の「BATTERY CHECK」で電池の容量確認ができます。容量があると「キーン」と音がなります。(SELF TIMERはまだ未使用なので、ちょっと動作分かってません)
フィルムの入れ方や、巻き取り方は一般的です。カバーをしないとうまく巻き取ってくれませんでした。
あとは、距離を合わせて、シャッターを押すだけ!音が静かなのでちゃんと切れてるか心配になります笑。シャッターの感じは「写ルンです」みたいかも?
では、写りに行ってみましょう!
淡い緑と際立つ赤の発色。 Olympus XA2 (X-Tra400)
XA2は小さなコンパクトカメラで、使わないときはレンズにカバーもされるのでポケットにちょっと入れとくのも楽ですね。いろんなとこに持って行って撮りました。
江の島に行ったとき。昔のアルバムを見てるような懐かしい写りです。とっさに撮ったので、おそらくピントは固定値だと思います。
国際フォーラムにて。無限遠かな?解像度がすごく高くはないですが、きれいに写ります。緑は淡い色合いですね。
木更津の江川海岸にて。薄暗かったけどシャッター速度もよく撮れてました。ややぶれてるけど・・・。夕焼けの赤色が入ってくるとレンズの魅力が出てきます。
原宿駅。昔から駅が変わらないのがいいね。
原宿竹下通り。妙に赤が際立つ写りなんですよね。青や緑の出方は控えめ。何十年も年中この人込みなのはなんで?笑
クッキータイムというお店。生クッキーが食べれるというので行ってきました。甘すぎでした・・・。ニュージーランドから来たお店とか。店員が全員外国人で、お客もほとんど外国人観光客で、日本語通じるのかな?と不安になりました^^;
というわけで、Olympus XA2、小さなコンパクトでレンズカバーもあるので持ち運びには便利ですね。前回のLOMO LC-Aほどの味付けはないですが、写りも色合いに特徴があって面白いです。フィルムカメラの最初のひとつに迷っていたらこちらもおすすめですよ~。譲ってくれた友人にも感謝!
次回は、初めて使うハーフサイズカメラ。リコーオートハーフです!
つづく!