今回は、コンパクトフィルムカメラOlympus 35DCです。なんと、F.Zuiko 40mm F1.7という大口径レンズ搭載です!コンパクトフィルムでありながらボケも楽しめますよ!
Contents
Olympus 35DCはこんなカメラ
まず、自分としても使い初めにジャンクなのかどうなのか?とあれこれ調べたことをまとめてみます。
Olympus 35DC チェック項目
電池がないと動かないコンパクトフィルムカメラ電池なしでセルフタイマーを動かすと使えなくなる
通電しても暗いところではシャッターが切れない仕様
フィルム室の開け方が特殊なので注意
とくに、セルフタイマーの故障(というか使えなくなる)がOlympus 35DCではかなり多いとか。むりに戻そうとして折ってしまったりするみたいですが、通電しないと戻りませんので注意です。
Olympus 35DCの使い方
Olympus 35DCは電池が必要なコンパクトフィルムカメラなので、まず電池を入れて通電するか確認します。
ボタン電池のMR9/H-Dという水銀電池ですが、現在は販売終了しています。代用可能な電池がネットで購入できます。また、アダプターも販売されています。私が購入したOlympus 35DCは、前オーナーによってスポンジで現在の電池が入る工夫がされていました。助かりました笑。LR44で代用しました。
通電すると、ファインダー横の赤いボタンを押すとランプが点きます。古いコンパクトフィルムを買ってみて、通電したときはうれしいですね!
ちなみに、この赤いボタンは、押すとシャッターを強制的に空撃ちできるようになります。
大口径レンズ F.Zuiko 40mm F1.7
レンズはF.Zuiko 40mm F1.7という大口径の明るいレンズが搭載されています!
コンパクトフィルムではあまり見ない大口径ですね。かなり高級レンズではないでしょうか?一眼レフよりミラーのないレンジファインダーなので小型ですし、かなりアドバンテージを感じるカメラです。
ASA(ISO値)の設定
ASA(ISO値)の設定は、フィルター枠の次のリングを回して設定します。ちょっとわかりにくいです。レンズを一番伸ばした状態でないと回しにくいです。
Olympus 35DCはフィルム室の開け方が特殊
フィルム室の開け方がちょっと特殊で、こちらも分かりにくいです。
フィルムカメラだとフィルム巻き取りレバーを引き上げるタイプが多いですが、Olympus 35DCは違って、上写真の、下に見える金属の爪を引き下げることでオープンします。
私はなかなか分からなくて、巻き取りレバーを引っ張って壊しかけたので注意してください・・・汗
Olympus 35DCの自動露出とファインダー
Olympus 35DCは、シャッター速度も、絞り値も自動です。
つまり自動露出で、ピントだけ合わせばOKというカメラです。そのため、仕様として、露出が足りないとシャッターが切れないようになっています。この辺も知らないで室内で試し撮りしようとすると、「壊れてる?」と勘違いしそうですね。
Olympus 35DCのファインダー
レンジファインダーなので、中央の二重像でピントを合わせます。
シャッターを半押しすると、下の「シャッター速度・絞り値」の適正なところに針が動きます。
これって、つまり、「シャッター速度・絞り値」がセットで決定するということだと思われます。なんかアイデアですね~。デジタルで開放でばかり撮ってる私の設定よりよっぽど優秀かもしれません。ただ、F1.7でシャッター速度1/500みたいなことはできないということでもありますが笑
(現在のPプラグラムオートってどんな決定をしてるんでしょうね?当時と大差なかったりして・・・)
自動露出とは言え、どうしても明るい方に合わせてしまいます。そんなときは「BLC」ボタンを押すことで、露出をプラスできるようです。逆光のときには使えそうですね。
と、いろいろアイデアが詰まっていて、電気回路式フィルムカメラのすごみを感じました。
試写。 Olympus 35DC (F.Zuiko 40mm F1.7) + FUJICOLOR 100
2018年9月の試写。
フィルムなのですが、いつもはあまり考えずにISO400のものを使っていたのですが、古いフィルムカメラはシャッター速度がそこまで対応してないからISO100で使う想定だというのを何かで見て、ISO100のFUJICOLORを入れました。
明るいからだいぶ絞られてるかな?ピントがよくあってます。
屋上から。光の感じも悪くないですね。
新宿駅南口にて。だいぶピンボケですね。
こちらも新宿駅南口。こちらはピントをもう少し気を付けました。
夕方なんですが、綺麗に撮れてました。いいレンズです。もう少し暗くなるシャッター切れなくなってしまいます。
JOJO展に行ってきました。 Olympus 35DC (F.Zuiko 40mm F1.7) + FUJICOLOR 100
同じく9月。
国立新美術館にて開催されていたJOJO展を見に行ってきたときのものです。館内でも撮影OKエリアがあったのですが、Olympus 35DCの仕様でシャッターが切れませんでした・・・。残念。
ややピンボケではありますが、奥もきれいにボケてます。この日は雨で暗かったので、ファインダーの設定を見ると開放気味で撮れたと思います。
F.Zuiko 50mm F1.7のボケを出すには、状況が合わないと難しいかもしれませんね。これはきれいにボケました。
六本木トンネルのジッパーのアートです。これもJOJO展の一環かと思ってましたが、違うみたいです笑
乃木坂駅あたりから空を。帰りは雨が上がってました。空の撮影ではちゃんと絞ってくれてるし、ほんとOlympus 35DC優秀です!
というわけで、今回はOlympus 35DCを使ってみました。
自動露出ということで、誰にでもうまく撮れるコンパクトフィルムカメラですね。そして、F.Zuiko 40mm F1.7という大口径の高級レンズが付いているので、写りもいいです!マニュアル部分がないので弄って撮影したい人にはちょっともの足りなさもあるでしょうか。
最後に余談なんですが、実は、撮影後にセルフタイマーを動かしてみて戻らなくなりました・・・。LR44の電圧が違うからでしょうか?とりあえず今私の35DCは使えない状態です泣。良いカメラですので、みなさんもお気を付けて・・・。
MR9/H-Dの代用電池とアダプターはこちら
次回は、Konica EFJの予定です。繰り返し使える『写ルンです』!?
つづく!