フィルムカメラ沼中ですが、今回はKonica EFJ auto dateです。これ、電池なしでも使えて、撮影距離も固定のほとんど『写ルンです』なんですよね。もちろん使い捨てではないですが笑。ここ数年『写ルンです』が定着してきてる感じがありますが、カメラ女子の方にもこちらのKonica EFJはかなりおすすめですよ。
Konica EFJ auto date チェック項目
電池不要で使えるフラッシュを使うには単3電池が必要
撮影距離・シャッター速度が固定(写ルンですと同じ)
DATE(日付)機能のボタン電池交換はちょっと大変
まとめると、こんな感じ。今回ISO100のネガフィルムを使ったこともありますが、写りもなかなかいいと思いました。
※「日付」のつけられるフィルムカメラをこちらでまとめていますので、探していましたら合わせてご覧ください。
Contents
Konica C35シリーズ
Konica EFJ auto dateは、Konica C35シリーズになるようです。なので、正確にはKonica C35 EFJと言うようですね。
Konica C35の初代は1968年発売。「ジャーニーコニカ」と言うのがこれなんですね!ハーフサイズカメラの大きさで、35mmフィルムカメラを目指したとのこと。
1975年発売のKonica C35EFで、世界初のフラッシュ(ストロボ)内蔵カメラを実現!この開発でストロボによる感電があったために、ボディがプラスチックになったようです。プラスチックボディって、ただ安上がりだからカメラに採用されてるのかと思ったらそんな経緯が・・・。「ピッカリコニカ」の愛称で人気だったみたいです。
こちらのKonica EFJ auto dateは1982年発売。普及機ですが、歴史を踏襲してストロボ内蔵のプラスチックボディです!
Konica EFJ auto dateの使い方
Konica EFJ auto dateのスペックは、
レンズの下にISO設定があります。絞りを変えることで対応しています。
ISO200 → F11(F5.6)
ISO400 → F16(F8)
こちらはカメラのキタムラさんの情報。()はストロボポップアップ時。3段階だけですがマニュアルっぽく絞りを変えられますね~
レンズ右のつまみをスライドさせるとストロボがポップアップします。
ストロボ用に単三電池2本が必要です。ストロボを使わなければもちろん不要ですよ。
フィルムの巻き取りレバーも下にあります。
上部はかなりシンプルです。フィルムを巻くレバーと、シャッターのボタンだけ。
DATE機能付きなので液晶があります。電池を交換して、日付を直しました。ボタン電池の交換方法はつぎの項目で。
裏蓋はこんな感じでオープンします。裏蓋を開けると、フィルムを固定してるところが下がって簡単に取り出せるようになってます。どう連動してるのか、不思議です。
Konica EFJ auto dateの日付用ボタン電池の交換(代用可)
デジタル機にはないDATE機能は魅力ですが、ボタン電池交換はちょっと大変です・・・。精密ドライバーが必要なります。こちらのサイトを参考にさせていただきました。私のKonica EFJとはちょっとモデルが違うようでした。
DATE機能を絶対使いたいのでなければ、交換しなくて大丈夫ですよ。日付のつけられるフィルムカメラはこちらでまとめていますので合せてどうぞ。
裏蓋を開けます。
フィルムを抑えるところの3カ所と右側の2カ所のねじを精密ドライバーを使って外します。
前回のボタン電池交換の日時シールが貼ってありますね。1988年12月。何してたころだろ・・・。
つづいて、カメラ後ろに戻ります。
DATE設定ボタンのカバーをはずします。
これもうまくはまっていて、マイナスドライバーなどで浮かせるようにすると外せます。
外せたら、ねじが一つあるのでこれを外します。
すると、このように開きました。
ここもしっかりくっついているので、マイナスドライバーで隙間をはがすように開けたような気がします。
これでボタン電池を簡単に入れ替えれそうですが、見ての通り、固定されています。
写真はないですが、この両ねじをはずして、ようやくボタン電池が交換できます!
ボタン電池はもともとはBR2320(CR2320)というものなのですが、手に入りにくいので電圧の同じCR2025で代用しました。
一回り小さいですが、ねじで固定するので問題なかったです。
あとは、逆順にはめていく作業です。
ドキドキひやひやでしたが、なんとかボタン電池交換ができました。
日付も表示されました!
古いカメラが通電したときってうれしいですね~
Konica EFJ auto date + FUJICOLOR 100
掛川祭りにて
地元の静岡県掛川市のお祭りを見てきました。4年にいちどは大祭りと言って、大獅子などが出ます。ただ、出るのは日が違ったため見られませんでした・・・。
PCの大きなディスプレだとさすがに荒は目立ちますが、スマホ画面レベルだとかなりよく見えてしまってびっくり!Ricoh GRっぽい精細な写りを感じました。
日付なんですが、こちらはきれいに付きましたが、残念ながらほとんど付きませんでした~。接触でしょうか・・・。オレンジ色に感光したようになってしまってますね。
ここは、老舗の駄菓子屋のすいのやさんです。静岡おでんが食べられますよ~。
36mmというレンズですが、かなり使い勝手がいいですね。スナップをするときに枠に収めやすい。いろいろ考えられてますね。
天竜浜名湖鉄道
こちらは天竜浜名湖鉄道の桜木駅。なにかのドラマの撮影でも使われたレトロな駅舎です。
ちゃんと構えたつもりでしたが、なぜかこんなに斜めに・・・。
雨の予報でしたが、夕方までは持ちました。
私よりも早くにカメラ沼にはまっていた友人です。奥さんにこっそりSONY α7ii買ってましたね~笑
写りはなかなかではないでしょうか?後半はほとんどDATEが写ってないですね。フィルムの量と関係するのかな?
というわけで、今回はKonica EFJ auto dateを紹介しました。古いコンパクトフィルムカメラを選ぶうえで、電池が必要ないというのはなかなかポイントではないでしょうか?通電しなくてもいいので、かなり使える個体が残っていそうですね。Hexanonレンズも初めてでしたが、なかなか写りもいいです!
なんども使える『写ルンです』!Konica EFJはかなりおすすめのカメラですよ。
次回は、リバーサルフィルムVelvia 50で初のクロス現像に挑戦した記事です!フィルムカメラの使い方シリーズとしては、LOMO SMENA 8Mの使い方の記事をどうぞ!
つづく!
日付のつけられるフィルムカメラまとめ