「露出計」初心者でもマニュアルフィルムカメラで失敗しない写真を撮ろう!

Hiron
こんにちは、フィルムカメラ沼のHironです。(Twitter / Youtube)

今回は、フィルム写真を失敗しないために用いられる露出計について紹介します。

露出計があれば、フィルムカメラ初心者でもLeicaのレンジファインダーカメラなどマニュアルカメラでも失敗しないで撮ることができます。

人の目は明るさに慣れてしまって正確にはわからないので、プロの写真家でも露出計は使うものなんですよね。

露出計の使い方では、低価格でシンプルなTTArtisan Light Meterを例に紹介しています。

※この商品はご提供いただいたものになります。率直な意見ではありますがPRを含みますことをご了承下さい。

露出とは – フィルムカメラで失敗しない写真を撮るために

露出は、写真を撮るときの「光の量」のことです。

なので、フィルムカメラだけでなくて、デジタルカメラでも写真を撮るときにはあるものです。

ただ、デジタルカメラの場合はオートで使う場合がほとんどなので、露出を知らない人もいると思います(僕もそうでした)。また、フィルムカメラでもフルオートで露出を考えなくても撮影できる機種もたくさんあります。

露出を考えると言うと難しいと思うかもしれないですが、たった3つの要素で決まるのでそんなに難しくないです。

露出を決める3つの要素

露出が光の量だと分かればピンとくるかもしれないですが、

  • 絞り値
  • シャッタースピード
  • ISO感度

の3つです。

  • 絞り値 → レンズによる要素
  • シャッタースピード → カメラによる要素
  • ISO感度 → フィルムによる要素

フィルムカメラだとこのように決まります。
デジタルの場合はISO感度もカメラで設定する数値になります。

露出によって撮れる写真の違い

こちらは擬似的にレタッチしたものですが、適正露出、露出が低い場合(露出アンダー)、露出が高い場合(露出オーバー)でこのような写りの違いが出てきます。

必ずしも適正露出が正解というわけではなくて、人によってアンダー寄りが好みだったり、オーバー気味が好みだったりがあると思います。

適正露出からあまりに離れてしまうと、真っ黒になったり、真っ白になったりしてしまいます。

露出計とは?

露出が絞り値、シャッタースピード、ISO感度の3要素で決まるのがわかったと思いますが、

露出計はその3要素の数値をどのようなバランスで設定すれば適正露出かを教えてくれるものです。

ある程度カメラをやっているとなんとなくの設定はわかってくるものですが、それでも人の目は明るさに慣れるので、だんだん暗くなる夕方や室内などわからなくなることがあります。なので、プロの写真家でも露出計は必要になるんですよね。

フィルムカメラ初心者でも、露出計があればマニュアルのカメラでもほとんど失敗なく使えるようになりますよ。

人気のLeicaなどのレンジファインダーカメラはほとんどがマニュアルになりますが、露出計があれば初心者でも大丈夫です。

露出計の使い方(TTArtisan Light Meterの場合)

露出計はピンキリでいろいろなものがありますが、低価格でシンプルなTTArtisan Light Meterを例に紹介します。

カラーは所有しているレンジファインダーカメラのCanon Pに合わせてシルバーにしましたが、ブラックもあります。

電池を入れる

まずは電池を入れます。

TTArtisan Light Meterの場合はCR2032というボタン電池を使います。

付属で小さなドライバーが付いているのですが、ちょっと微妙で使いにくくて自分の精密ドライバーを使いました。

絞り値、シャッタースピード、ISO感度を設定する

使い方は簡単で、カメラのシューに付けたら絞り値、シャッタースピード、ISO感度を設定するだけです。

後ろのボタンを押すと露出計がオンになります。

適正露出の見方

中央の緑のランプだけのときが適正露出、+がオーバー、ーがアンダー。

緑のランプと+またはーが点灯するときは、1段だけオーバーまたはアンダーというのを示しています。

注意点:カメラの設定を忘れずに!

当然なんですが、露出計だけを設定しても適正露出で写真が撮れるわけではなくて、この数値をカメラに反映させないと意味がないので、忘れないようにご注意ください。

RECOMMEND デジタルでフィルムを再現するならAdobe Lightroom

おわりに

というわけで、今回はフィルムカメラで失敗しない写真を撮るための露出計について紹介しました。

フィルムカメラ初心者だとオートでないと不安に思うかもしれないですが、露出計があれば安心です。

人気のLeicaのレンジファインダーカメラなどはマニュアルになりますが、こういうものを使って撮っているということが分かれば今後のカメラ選びの幅も広がると思います。

参考になりましたら幸いです。